検索ボックス

<< 2021年07月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
天山 裂果とは別に by 大竹博吉 (07/19)
天山 裂果とは別に by ブドウ (07/19)
ハイベリーの出荷は8月10日頃から by 領家政蔵 (06/24)
ハイベリーの出荷は8月10日頃から by ブドウ (06/24)
50年後の20歳 by ひょっこりおばさん (11/26)
最近のトラックバック
カテゴリ
過去ログ
Powered by さくらのブログ

2012年07月21日

ゴルビーは7月23日から 伊豆錦は7月28日から出荷始めます

晴れの夏空が一週間続くとどうなるか、予想通り過激に糖度が上がり、ピオーネの園地では平均糖度が18度まで上昇しているようで、19度という糖度も珍しくなく計測します。試しに着色不良の赤い粒を計ってみても17度はあります。味的に言えば全体OKということになります。
ブドウは大抵の品種で、通常15度から16度の間で酸抜けします。そのため15度から16度までは3度分ほどの時間を要します。今年のように酸抜けが早く進むと、晴れさえすれば糖度が過激に上昇するのは、容易に予測できるわけです。
ゴルビー、伊豆錦も糖度的には出荷基準の域内に入りつつあるようです。
糖度的にはピオーネと同程度のゴルビーは7月23日から、粒が肥大しすぎて着色に苦しんでいる伊豆錦は7月28日から出荷を始めます。 001.JPG 002.JPG
posted by 明石 at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 園主の独り言
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57154574
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック