検索ボックス

<< 2021年07月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
天山 裂果とは別に by 大竹博吉 (07/19)
天山 裂果とは別に by ブドウ (07/19)
ハイベリーの出荷は8月10日頃から by 領家政蔵 (06/24)
ハイベリーの出荷は8月10日頃から by ブドウ (06/24)
50年後の20歳 by ひょっこりおばさん (11/26)
最近のトラックバック
カテゴリ
過去ログ
Powered by さくらのブログ

2012年06月30日

ハイベリー 摘粒中です

ブドウはどの品種も成木域に入ると、栄養成長から生殖成長に目覚めるというか、果実を作ろうとする機能が目覚しくなります。
今年6年生のハイベリーもそのように化けつつあります。
木を見るとやや貧相で、まだ2年ほど先かなという気もしていたのですが、多分根部分が地上部以上に充実してきているようで、昨年までとは花穂の付き具合、充実振りからして違って来ています。
写真は摘粒直後のハイベリーですが、粒の大きさ20グラム前後まで行きそうでたのしみです。
昨年出来損なったハイベリーだけに、2年連続不作ということはプライドがゆるさず、今年は何が何でも作りきると、雪辱に燃える思いが昨年から燻り続けています。
ハイベリーも難しい品種です。摘粒、房作りは瀬戸ジャイアンツの倍ほど手間がかかるし、量産できる品種ではありません。脱粒し易いという欠点もあり、それで断念する生産者も多いようですが、少々の脱粒が何だというくらい、食味の凄さとかそれ以上の魅力があって、それでこの品種に執着しているのです。今年こそは明石園芸仕様のハイベリーに仕上がりそうだし、仕上げねばと、難解なパズルのような摘粒に集中しています。 001.JPG
posted by 明石 at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 園主の独り言
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56780206
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック